【Webデザイン】初心者が土日のみフリーランスとして活動して稼げるのか?【Web制作】

「いずれフリーランスとして独立したいけど、スキルもないし、いきなりはなんか怖い…… まずは土日の副業で試してみようかな?」
働き方改革により多くの企業で副業が解禁され、土日のみフリーランスとして活動しようと考える人が増えました。
やはり人気なのは、WebデザインやプログラミングといったWeb系の副業みたいですね。
またTwitterでも、今は会社員だけどいずれWeb系フリーランスに…… と考えている人が「今日の積み上げ」という感じでその日に学んだことをツイートしているのを見かけます。
目次
初心者が土日副業で「稼ぐのは」厳しいと思う
いきなり結論で、しかも申し訳ないことを言いますが、僕は初心者の人が土日の副業で稼ぐのは厳しいと考えています。
というのも、土日のみの活動でポイントとなるのは、
- 土日のみで完結させる作業スピード
- 作業スピードを実現させるスキル
が必要になるからです。
また自分で仕事を探す場合には、慣れないうちはそれだけでかなり時間を使います。
そして案件も、作業ボリュームや難易度などを見極めて受注する必要があります。
しかし初心者だとスキルが不十分なことが多いですし、そうなれば必然的に作業スピードも遅くなります。
その上で工数や難易度を把握して、土日のみの活動で対応できるか判断したうえで受注しなければなりません。
不可能ではないかもしれませんが、現実的にはかなり厳しいといわざるを得ません。
初心者なら土日でスキルアップを目指そう
とはいえ、それはあくまでも「稼ぐのは」厳しいということ。
土日を利用してフリーランスとして活動することは、全然ムリではありません。
しかし、目的は「お金」ではなく「スキルアップ」にするのがおすすめです。
つまりプラスαの収入ではなく、将来的にフリーランスとして独立するための準備段階と考えて、土日のみフリーランスとして活動するわけですね。
初心者が土日でWeb系の仕事をしようとすれば、高い確率で1週間休みなしで働くことになります。
そうなれば、ずっと続けていくのは難しいですよね。
でも独立のための準備と考えれば頑張れますし、やればやるほどスキルアップして独立に近づきます。
土日フリーランスのための仕事の探し方
それでは土日限定でフリーランスになるためには、どのように仕事を探せばいいでしょう?
おすすめなのは、以下の2つです。
クラウドソーシングサービス
ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを利用して、自分のスキル&土日のみで対応可能な案件を探して応募しましょう。
よく「クラウドソーシングサービスは単価が低い」と避けられたりしますが、比較的難易度が低かったり短時間で完了できる内容の案件も多数あるため、土日フリーランスにはおすすめです。
また繰り返しになりますが、目的はスキルアップです。
今の段階では、単価は重要視しなくていいです。
また正直言えば、単価云々はスキルがある程度ついてからの話です。
まずはそこまで行くために、一つずつ経験を積んでいきましょう。
案件を選ぶポイントは、
- 今の自分のスキルで対応できる
- 少し頑張れば対応できそう
という内容の案件を狙うことです。
またこれは一概に言えないところもありますが、発注者がWeb制作会社など制作ノウハウを持っているところだと、ディレクションまでしてくれて初心者にとってはやりやすいと思います。
こういう案件、つまりWeb制作会社が発注する低単価案件の場合、発注者側も依頼するフリーランスにそこまでスキルを求めていないことが多いですし、内容も相応の難易度です。
初心者のうちは、そういった案件をできるだけたくさんこなして業務の流れを覚えたり、発注者がどのようにディレクションするのかを見て学ぶといいでしょう。
フリーランスエージェント
レバテックフリーランスやギークスジョブなどのフリーランス専門に案件を紹介するエージェントを利用するのもアリです。
登録すれば専任の担当者がついてくれて、希望に合った案件を紹介してくれます。
ただエージェントが持っている案件は基本的に高単価だったり拘束時間が長かったり、つまりガチガチのフリーランス向け案件がほとんどです。
そのため土日のみという条件で案件を紹介してもらえるかは、正直微妙なところです。
とはいえフリーランスとして活動するのであれば、将来的にエージェントにお世話になることもあるでしょう。
ある程度スキルがあることが前提にはなりますが、エージェントの保有している案件には月収60万以上、中には100万を越えるものも結構あります。
安定した収入を確保したいという場合には、エージェントの利用がおすすめです。
それでも稼ぎたい初心者のための副業アイディア
とはいえ、「どうしても土日で稼ぎたい!」と思う人もいるでしょう。
そういう人向けに、初心者のうちから土日のみフリーランスとして稼ぐための方法を考えてみました。
友人・知人からの依頼
何か仕事はないか、友人・知人を当たってみましょう。
もしかしたらそのツテで、仕事を紹介してもらえるかもしれません。
友人・知人経由での案件のメリットは、
- ある程度スケジュールに融通がきく
- スキルレベルに合わせて仕様変更も聞き入れてもらいやすい
というところではないかと思います。
どんな案件でも納期日が決まっているか、少なくともある程度想定されていることが普通です。
しかし友人経由の場合はこちらの都合、つまり「土日のみで対応したい」という希望に合わせてスケジュールを調整してくれることもあります(それでも限度はありますが)。
また「これはちょっと難しいな……」という場合、代替案を出すことで現在のスキルレベルで対応可能な仕様に変更することもできたりするでしょう。
もちろんその分、報酬は「友人価格」で割安になる場合もありますが、そこは譲歩するべきでしょう。
アフィリエイト
自分でサイトやブログを立ち上げて、アフィリエイトをするのもいいでしょう。
アフィリエイトサイトを構築することで、Web上に売る仕組みを作るためのノウハウが身につきます。
たとえば、SEOのためにキーワードを盛り込むというのは誰でも知っています。
しかし「どんなキーワードを狙えばいいか?」という話になると、Web制作をしている人でも答えられない人がわりといます。
フリーランスに限らずですが、Webデザイナーの多くは作ることに意識が行きすぎて、「作る目的」を忘れがちです。
クライアントは報酬を支払ってサイトを立ち上げるわけなので、その目的のほとんどは「売上」です。
つまり、アフィリエイトで「売るためのノウハウ」を蓄積するによって差別化につながり、しかも将来的にクライアントワークに活かすこともできるわけですね。
またアフィリエイトサイトは、サイト自体の制作は難易度的に高くありません。
WordPressなどのCMSさえあれば必要な仕組みは大体実現できますので、基本的なWeb制作スキルを身に付ける意味でも取り組んでみることをおすすめします。
アフィリエイト広告はASPに登録すればいろいろ選べますので、とりあえずいくつか登録してみましょう。
とりあえず以下の3つで大丈夫だと思います。
請負契約&リモートで土日以外も作業する
かなり体力勝負になること前提ですが、請負契約&リモートOKの案件を受けて土日だけじゃなく平日夜も作業するという方法です。
請負契約は成果物を納品することで報酬が発生しますので、納品までに何時間働こうが、またいつ働こうが自由です。
ですので土日はフルに働きながら、それでも足りない分は会社から帰った平日夜に作業を進めます。
納期までに余裕があれば、分からないことを調べながら作業できます。
ただあまりに自分のスキルとかけ離れたレベルの案件だと、後々トラブルになりかねません。
- やり方がよく分からないけど、知らべれば何とかいけそう
- 完成までのプロセスが何となくイメージできる
というものであれば、トライしてみる価値はあると思います。
脱・初心者のための土日で稼ぐ副業アイディア
最後に、脱・初心者したあとに土日で稼ぐための副業アイディアをお伝えします。
クライアントが分からないことを教えるコンサルサービス
Web制作の分からないことについて、相談を受け付けるコンサルサービスです。
クライアントがコーディングやWordPressのカスタマイズなどについて分からないことがあれば、Skypeやメール、チャットワークなどで相談できるようにしておきます。
1件につき○○円という取り決めでもいいですが、おそらく訳が分からなくなるので時間給制の方がいいと思います。
さも自分が考えたみたいに言っていますが、実は以前こういう相談をされたことがあって覚えていただけです。
そのときは報酬の条件が合わず流れてしまったんですが、空き時間を活用したり副業として取り組むなら全然アリかなと思いました。
自分でWebサービスやアプリを開発
王道かもしれませんが、自分でWebサービスやアプリを開発する方法です。
便利なサービスをWeb上で公開し、そのページに広告を掲載したり、ダウンロード販売することで収益を得られます。
スマホアプリであれば、App StoreやGoogle Playに登録することで配布可能になります。
またWordPressテーマやプラグインの開発も、比較的取り組みやすいためやっている人が多い印象です。
販売するにはWordPressで販売サイトを立ち上げてPayPalなどの決済システムを導入するか、Welcartなどのショッピングカートプラグインを利用するのが一般的です。
まとめ:独立を視野に入れての「土日限定フリーランス」はアリ!
以上、初心者が土日のみフリーランスとして活動して稼げるのか? というお話でした。
「土日で稼ぐ」のが目的であれば、正直あまりおすすめできません。
しかし将来的な独立を視野に入れているのであれば、本業で収入を確保しつつスキルアップを図れる「土日限定フリーランス」がおすすめです。
普通みんなが休むところにさらに仕事を入れるわけなので、体力的にしんどいかとは思いますが、体調に気を付けつつ頑張ってみて頂ければと思います。