プロフィール

はじめまして、柴田竹思です。
Bamboo Works(バンブーワークス)という屋号で活動しているフリーランスWebデザイナーです。
ベトナム人の妻ともうすぐ4歳になる息子の3人家族で、現在は神戸とベトナムの二拠点で生活しています。
これまでの経歴&プロフィール的な情報はこんな感じです。
- 1982年1月生まれ、愛知県出身、山羊座のA型です。
- 今年(2020年)でフリーランス8年目です。
- 北海道最北端から3ヶ月かけて日本縦断しました。広島でお金がなくなりヒッチハイクで帰りました。
- ワーホリビザを取得してカナダのカルガリーに1年いました。
- カルガリーでバスカーパーミットをもらい、路上やバーでギター弾き語りしてました。
- そのつながりでフェスにも出演させてもらいました。
- カナダのあと、世界最貧国とされる西アフリカのシエラレオネへ行きました。
- シエラレオネでは小学校の校庭整備や地元の子たちとビーチサッカーをして過ごしました。
- 子ども相手に毎日ハットトリックを決めていました。
- 帰国後はやりたいことが見つからず、肉体労働や営業、自動車工場の期間工などしていました。
- 期間工時代に、それまで趣味でやっていたWebデザインを学び直しました。
- 旅していた頃に知り合った国内外の友人たちから仕事を紹介してもらい、フリーランスのWebデザイナーとして仕事をはじめました。
- Webデザイナーをしているうちに「一人で“売れる”Webサイトを作れるようになりたい」と思うようになり、マーケティングやコピーライティングを勉強しました。
- 有名ファストファッションブランドや大手製薬会社、中小企業のコーポレートサイト、個人クリエイターのポートフォリオサイトなど、いろいろな規模の案件に携わらせて頂きました。
- 中小企業・個人事業主向けの集客支援が得意領域です。
- 友人に誘われて遊びに行った神戸に一目惚れし、何の縁もないのに引っ越しました。
- 中小企業様や個人事業主様から直接ご依頼頂いたり、Web制作会社様からのご依頼でWebサイトを制作しています。
- 旅行で訪れたベトナムで妻に出会い、1年後くらいに結婚しました。
- 日本で暮らす予定でしたが、息子の病気などいろいろ重なり現在は二拠点生活中です。
- いつか神戸に定住するのか、ベトナムに根を下ろすのか思案中。
- 趣味はコーヒー、筋トレ(自重)、瞑想、読書、靴磨きなど。あとたまにギター弾いたり。
- キャンプとDIY、料理、動画編集にも手を出してみたい。
SNSアカウント
- 個人用アカウント(@bambooooooo0116)。一番よく使っているので、ご用の方はTwitterのDMからご連絡頂けると反応しやすいはずです。
- 個人用アカウント(@bambooooooo0116)と制作実績まとめ(@bambooworks.co)があります。
- Behance
- 制作実績のまとめです(@bambooworks)。そのほか練習で制作したデザインなどもアップしています。
- デザインの引き出しを増やすために、Webデザインやロゴデザイン、グラフィックデザインなどをピンしてます(@bambooworks)。そのうち制作実績もまとめようと思っています。
- note
- フリーランスやWebデザイナーなど、僕と近しい仕事をされている方向けにアレコレ書いています(@bamboo0116)。
このブログについて
このブログでは中小企業・個人店舗向けのWeb集客やSNS運用などのマーケティング情報、CSSやWordPressなどのWebデザインに関する情報を中心にお伝えしています。
僕自身ほとんどクライアントのいない状態で独立し、Webサイトやブログ、SNSなどを活用してお仕事を頂けるようになってきました。
そのため中小・個人の方がWeb活用でつまづきやすいポイントや、意識することで結果が大きく変わってくることなどを心得ているつもりです。
それらのノウハウをアウトプットすることで、過去の僕と同じようなことで悩んでいる人へのヒントになったり、人生をよりよくするお手伝いができればうれしく思います。
また僕が大切にしている考え方の一つに、「サイトやブログはもう一人の自分」というものがあります。
Webが全世界をつなぐインフラとなった現在、オンラインでの活動がオフラインに影響したり、オフラインでの影響力がそのままオンラインに持ち込まれたりということが普通になっています。
つまりWebとは、ある種の拡張現実の世界だと捉えることができるわけです。
そのためサイトやブログで発信したことが、そのままオフラインの自分に影響してきます。
ブログで嘘のない想いや、自分の考えを真心を込めて発信し続けることで、僕が人生の中で関わりたい・つながりたい人たちと出会えるのではないかと考えて運営を続けています。
まとめ
お読みいただきありがとうございました。
お仕事でもそれ以外でも、僕が何かお手伝いできそうなことがあればお気軽にご連絡ください。